―自主公開講座:日本奥地紀行―
イザベラ・バードの山形路(200km)
(イザベラ・バード没後110年記念)
たいそう暑かったが、快い夏の日であった。
会津の雪の連峰も、日光に輝いていると、冷たくは見えなかった。米沢平野は、南に繁栄する米沢平野というより鉛筆で描いたように」美しい。米、綿、とうもろこし、煙草、麻、藍、大豆、茄子、くるみ、水瓜、きゅうり、柿、杏、ざくろを豊富に栽培している。実り豊かに微笑する大地であり、アジアのアルカディア(桃源郷)である。 ―イザベラ・バード著『日本奥地紀行』/高梨健吉訳著より抜粋―
【公開講座概要】
期 日:2014年12月06日(土)
時 間:13:30〜16:40 (受付13:00〜13:30)
場 所:専修大学大学院神田校舎7号館7階771
費 用:¥500-(資料代、会員は無料)
定 員:30名
申 込:2014年11月1日(土)〜12月3日(水)
申込方法:メールまたはFaxに、
@住所、A氏名、B連絡先(電話番号)、Cメールアドレス
を記入の上、お申込み下さい。(担当:矢口)
F a x: 03-3711-1403
主 催:NPO法人元気・まちネット
【公開講座内容】
・13:00〜13:30
受 付
・13:30〜13:40
挨 拶:大林 守(NPO法人元気・まちネットアドバイザー/専修大学商学部教授・国際交流センター長)
・13:40〜14:40
基調講演:「バードを追いかけ山形路」
・14:40〜15:35
イザベラ・バードの山形路200km/朗読会
矢口 正武(NPO法人元気・まちネット代表理事)/朗読:佐野 千晶)
―トイレ休憩5分―
・15:40〜16:40
フリートーク(参加者・主催者)
・17:00〜20:00
懇親会(希望者のみ,費用は¥3,000-程度を予定しています。)