2013年04月09日

2013/04/05(金)「みちくさんぽ」残念会

image_kyokucho2s.gif 花見には絶好の天気なのに中止とは、トホホ・・・

風もなく穏やかな花見日和なのにアシックスさんとコラボした「みちくさんぽ」はやむなく中止になってしまった。
泣く子と地頭には勝てぬと良く言ったものだが、今日は「泣く子と地頭と天気には勝てぬ」だった。

昨年の山の手桜回廊は4/7(土)で目黒川は人・人・人で溢れかえっていた。
天気にも恵まれ恵比寿ガーデンプレイスに戻りみんなでランチ、大いに盛り上がったというのに・・・


今年は昨年以上に雪が多く、本来なら花見はもっと遅くなるのではというのがおおかたの予報だった。
それが3月に入ると気温がぐ〜んと上がり、桜もどんどん成長したお陰でどこの「花見実行委員会」も右往左往していた。
アシックスさんとか大手のデパートさんも絡んでいる関係で簡単に日程を変更することは出来なかった。

まあこういうものはお天気次第だからあきらめが肝心である。

・・・ということで夜はスタッフの残念会と相成った。

20130405happy.jpg

お店で、「ご注文どうぞ~」と出されたお通しと一杯のビールに
残念会が一転、みんな笑顔に。(笑) 
20130405zannen.jpg

posted by c at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他
2013年03月21日

2013/04/05(金)開催「みちくさんぽ」の募集を開始しました。

元気・まちネットが企画提案してアシックスさんとコラボした「みちくさんぽ 山の手桜回廊(恵比寿・目黒川・代官山)」の応募受付が、新宿の京王百貨店のアシックス商品取扱い売り場で始まりました。
20130405flyer.jpg
記録的な早さで開花宣言が発表された東京の桜。
自然には逆らえません。(^^ゞ
ソメイヨシノは葉桜でも、代官山のしだれ桜には間に合うかも・・・
ともあれ、春の陽気に誘われて、「未知」を捜す「みちくさんぽ」に出掛けてみませんか?きっと何か新しい発見があるはず!
 
posted by c at 22:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他
2013年02月10日

謹呈本 『グローバル化と日本のスポーツ』

image_kyokucho2s.gif謹呈本が届いた・・・
送り主は松本大学(長野県松本市)の等々力教授だった。
タイトルは【グローバル化と日本のスポーツ】・・・

20130210.jpg
グローバル化と日本のスポーツ
等々力 賢治 編
定価:1680円(税込)発行:創文企画
ISBN978-4-86413-032-5 C3075
四六判並製・本文160ページ

友人の専修大学商学部のO教授が昨年【日本のスキー人口はどこまで滑落するか】という、余りにもショッキングな小論を発表され、それに刺激されて不肖クマジィ【日本のスキーに未来はあるか?/矢口流雑学的考察】をメモ程度にスキーライフとして書いている。
そこに上記の本を謹呈されたのは何やら”縁”を感じる。

等々力教授とは2009年11月長野県大町市に於いて「北アルプス山麓の健康・環境・観光を考える」シンポジウムを開催した背景がある。覚えていてくれたこと、また著書を送って下さったことが何よりも有り難い。

雑誌ポパイで「日本のスキー場復活?」と特集を組んだり、昨日朝のTVでも同じようなことで苗場スキー場が取り上げられていた。
しかしそれだけでスキー産業が復活するとはとても思えない。
民間ベースではトップダウン方式でリニューアル可能だが、例えば温泉地にあるスキー場などは索道協会×旅館組合など利権が絡んでくるのでまず意見が一つに纏まるとは到底思えない。

「今年は黒が流行します」と言うけれど、それは「今年は黒を流行らせます」というようなもので、利益を享受出来るところが”流行を仕掛けているに”過ぎない。・・・と思うのは僕だけだろうか。
 
タグ:お知らせ
posted by c at 23:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他
2012年11月29日

2012/11/09(金)「みちくさんぽ−町田・鶴川−」報告

”みちくさんぽ”とは・・・・

20121109flyer2.jpg
 
”未知への想い”、”心が満ちる”、”道草”などを組み合わせ、仲間とお喋りしながら景色を堪能し、うきうきと散歩を楽しむこと。

「アシックス」さんと「元気・まちネット」がコラボレーションして、いろいろなまちで、いろいろな人との交流を通して新しい発見をしようと取り組み始めました。

20121109image01.jpg
 
6月某日、アシックスの山田さんから声をかけて頂き、何度か打ち合わせを重ね名称も”みちくさんぽ”として、新宿の某百貨店で1週間の予定で募集したところ、なんと2日間で定員の30名に達し、うれしい満員札止めと相成りました。

20121109map.jpg

第一回は都心近郊の町田・鶴川周辺の丘陵地を約5kmほどウオーキングして鶴川駅前で昼食、午後は旧白洲邸「武相荘」を見学する”みちくさんぽ”です。

20121109image02.jpg

スタッフにも好評で15名が参加希望、総勢50名の大軍団で都心近郊の秋を楽しみました。
20121109image03.jpg

20121109image04.jpg


20121109image05.jpg
 
参加者には大好評でスタッフ一同満足しています。

20121109image06.jpg

第二回は来春、恵比寿・中目黒・代官山を巡る「”みちくさんぽ”ー山の手桜回廊ー」を予定しています。
 
posted by c at 06:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他
2012年10月24日

2012/11/09(金)「みちくさんぽ」町田・鶴川:ご案内

元気・まちネットが企画提案してアシックスとコラボした【「みちくさんぽ」〜町田・鶴川〜】の応募受付が、新宿の京王百貨店のアシックス商品取扱い売り場で始まりました。白洲次郎の名前のせいか、お客様の反応は良好とのこと。
11/9(金)午前10時、鶴川駅を出発して、東光院→岡上営農団地→鶴川駅→武相荘まで約5時間、「未知(みち)」を捜し歩く愉しみ、ご一緒しませんか?
詳細は、こちらのフライヤーをご覧ください。
20121109flyer.jpg
posted by c at 23:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他
2012年07月09日

4日間の山形出張 そのC

【7/8(日)9:00〜11:00】
霊峰月山の麓に位置する西川町生涯学習課課:後藤課長さんと「僻地医療に一生を捧げた女医:志田周子(ちかこ)の生涯」映画化の為、彼女を紹介するHP作成を依頼される。佐野さんの出番である。賛助会員になってくれることを約束。
20120708sidachikako.jpg
昼食は三元豚で有名な平田牧場のメンチカツ定食&和風ハンバーグ定食を食べ昼過ぎのつばさで帰京。今回の収穫のある山形行きでした。
疲れた〜・・・帰りの新幹線「つばさ」は爆睡、気がついたときは上野だった。 
タグ:活動記録
posted by c at 22:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他
2012年06月03日

山形新聞2012/06/01

20120601yamasin.jpg6/10(日)に開催されます「新緑の蔵王トレッキングと旧白洲山荘見学」について、山形新聞のタウンウィークリーに告知記事を掲載して下さいました。

蔵王山岳インストラクターA級第1号「湯の宿・伊藤屋」のご主人・伊藤仁さんに案内して貰いながら、9:30〜12:00頃まで、ゆっくり・のんびり、新緑に包まれた蔵王でトレッキングを楽しみませんか?

オプションで前泊も可能です。

お申込み・お問い合わせは、元気・まちネット:矢口まで
090−5494−8699
posted by c at 19:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他
2012年05月25日

えびすふれあい広場/山形新聞2012/05/24

5月20日(日)渋谷区の地域活性化事業の一つ、今年で22回を迎えた「えびすふれあい広場」にて、玉こんにゃくやさくらんぼを販売して山形県の上山市(かみのやまし)をPRしました。山形新聞の記事とともにご報告いたします。
20120524yamasin.jpg
ブースでは楢下宿の「丹野こんにゃく(代表:丹野益夫氏)」さんが玉こんにゃくのサービスと物販、その他、とれたてのサクランボ(佐藤錦)、ドライフルーツなどを販売。
20120520_1.jpg
首都圏在住の上山観光推進員8名の皆さんもボランティアで協力していただき、こんにゃくなどの売り上げに大きく貢献、50パックあったさくらんぼも無事完売!!
20120520_2.jpg
NPO法人元気・まちネットでは、代表の矢口正武(山形県戸沢村出身)が恵比寿在住ということもあり、地方と都市の交流のために10年に渡ってこのイベントに参加してきました。昨年は3・11があり、バザーを出店して売り上げを山形新聞愛の事業団を通じて被災地への寄付を行い、今年はふるさと山形の物販と観光PRをしようとお付き合いのある上山市を通じて実現しました。
20120520_3.jpg
実行委員会での評判も上々で「来年も是非、出店を御願いします」との声を頂くことが出来ました。
20120520_4.jpg


 

posted by c at 03:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他
2012年04月11日

2012/05/20(日)えびすふれあい広場に参加。今年は山形県上山市(かみのやまし)をPRします!

「えびすふれあい広場」は恵比寿・代官山地区の青少年の健全育成と環境浄化、地域のコミニュティの活性化を目的に開催され、今年で22回目になります。
 
20120520kokuchi_2.jpg

会場は代官山に程近い鉢山中学校のグランド。物販・模
擬店・工作教室・バザー・ステージなど様々な出し物を家族や友人と楽しむアットホームなイベントで、一日に4,000人以上の方が来場します。

 「大人と子供」「地域のコミニュティ」のあり方が問われています。えびすふれあい広場というイベントを通じて住み良いまちづくりをしようという事で、まさに元気・まちネットの理念にある、自然体験・環境学習・親子とのふれあい・地域の活性化などに繋がるものです。

20120520kokuchi_1.jpg

 今年、元気・まちネットでは、山形県の上山市(かみのやまし)をPR。玉こんにゃくやさくらんぼを販売する予定です。当日は会場に「玉こん」のいぃ〜香りが漂っていますので、それを目指してお越し下さい♪
 ちなみに、実行委員会のブースで、生ビールを販売していますよ〜o(*^▽^*)o~♪
タグ:イベント
posted by c at 23:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他
2011年05月25日

「ありがとう日本!!」東日本大震災義援金募集にご協力ありがとうございました

 東日本大震災にて被災された皆さまには、謹んでお見舞い申し上げます。
20110521yamasin_bokin.jpg
 東日本大震災への義援金をお願いしたところ、5/7-8の「回天の道・文学散歩の旅」では¥5,000-、また5/15の「第21回えびすふれあい広場」チャリティバザーでは¥25,000-の売り上げが有りました。

 合計¥30,000-を山形新聞村山支社を通じて「山新放送愛の事業団 」に届け、5月21日(土)の山形新聞朝刊に掲載されましたので、ご報告いたします。

 たくさんのご協力を有り難う御座いました。
posted by c at 16:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他