幕末の志士・清河八郎が、向学心に燃えて生家のある清川を出奔したのは、18歳の時。故郷清川から羽黒山麓を通り、松根から十王峠、大網、田麦俣、六十里越街道、寒河江、山形、上山(楢下宿)を抜け、江戸へと向かいました。
清河八郎の足跡を辿る「清河八郎 回天の道・文学散歩の旅」4回シリーズの最終ステージ、現在、申込みを受付中です。
清河八郎没後150年の今年、山形〜上山楢下宿まで、初秋の歴史街道を、ご自身の足で一度歩いてみませんか?
≪1日目≫
09:45山形駅東口集合(バス移動)七日町水の町屋御殿堰散策〜七日町羽州街道蔵の町〜出羽桜酒造山形工場を見学〜昼食〜茂吉記念館〜かみのやま温泉足湯〜16:00JRかみのやま温泉駅解散(日帰り参加の方)〜はたや旅館泊
≪2日目≫
09:45 JRかみのやま温泉駅集合〜市内散策(十日町、湯の観音、武家屋敷通り、紫苑庭休憩)〜上山城〜バスで楢下宿(散策、昼食:こんにゃく番所会席料理)〜(バス移動)〜江戸の面影を残す羽州街道の金山峠散策〜バスでJRかみのやま温泉16:00解散
A.お泊まりコース (参加費:¥11,000/人)
(参加費に含まれるもの)
● 宿 泊 : はたや旅館(男女別の相部屋)
● 食 事 : 朝1回、夕1回
● 交通機関 : 貸切バス
● 案 内 人 : 同行いたします。
※ 昼食代、入館料などは自己負担
(参加費に含まれるもの)
● 交通機関 : 貸切バス
● 案 内 人 : 同行いたします。
※ 昼食代、入館料などは自己負担
【募集人員】 Aコース、Bコースとも定員20名。定員になり次第締め切らせて頂きます。
【企 画】 NPO法人 元気・まちネット(東京)
【実 施】 回天の道上山市実行委員会
【後 援】 上山市・上山市観光物産協会、庄内町・庄内町観光協会、清河八郎顕彰会、湯田川温泉隼人旅館、出羽桜酒造株式会社
【申し込み、お問い合わせ】
回天の道上山市実行委員会(担当 上山市観光課:櫻井)
電話:023−672−1111 FAX:023−672−1112