
山形市長、山形県観光課課長に続いて、山形県知事にも旧白洲次郎山荘(ヒュッテ・ヤレン)保存・活用の取り組みを知っていただくいい機会となりました。
山形から帰りましたらご報告したいと思います。
山形市長、山形県観光課課長に続いて、山形県知事にも旧白洲次郎山荘(ヒュッテ・ヤレン)保存・活用の取り組みを知っていただくいい機会となりました。
山形から帰りましたらご報告したいと思います。
今度の週末(9/29土、30日)に開催予定の「清河八郎 回天の道・文学散歩の旅:第4ステージ」について、9/15の山形新聞で紹介していただきました。
今回は、山形〜上山・楢下宿・金山峠までを訪ねます。
日帰り、お泊り、どちらもまだ間に合いますので、どうぞご参加ください。
詳細はこちら→http://genki-machinet-info.sblo.jp/article/58206739.html
シンポジウム・プログラム概要
14:00〜14:10 挨 拶
14:10〜14:30 日本のスキーの現状について /
14:30〜15:15 白洲次郎が愛した蔵王 / 元気・まちネット 代表:矢口正武
15:30〜17:00 パネルディスカッション:スキー場の課題と再生について /
司会:矢口正武
<白洲山荘見学と紅葉の蔵王散策>
お申込みは・・・
下記を添えて、メールもしくはFAXにて「元気・まちネット」までお申込みください。
1.参加日
@10/20(土)シンポジウムのみ参加
A10/21(日)白洲山荘見学と紅葉の蔵王散策のみ参加
B両日とも参加
2.住所
3.氏名
4.年齢、性別
申込み先 : NPO法人元気・まちネット/東京 (担当:矢口)
Mail : yaguchi.m@so-kk.jp
FAX : 03-3829-4692
申込締切 : 2012年10月15日(月)
幕末の志士・清河八郎が、向学心に燃えて生家のある清川を出奔したのは、18歳の時。故郷清川から羽黒山麓を通り、松根から十王峠、大網、田麦俣、六十里越街道、寒河江、山形、上山(楢下宿)を抜け、江戸へと向かいました。
清河八郎の足跡を辿る「清河八郎 回天の道・文学散歩の旅」4回シリーズの最終ステージ、現在、申込みを受付中です。
清河八郎没後150年の今年、山形〜上山楢下宿まで、初秋の歴史街道を、ご自身の足で一度歩いてみませんか?
≪1日目≫
09:45山形駅東口集合(バス移動)七日町水の町屋御殿堰散策〜七日町羽州街道蔵の町〜出羽桜酒造山形工場を見学〜昼食〜茂吉記念館〜かみのやま温泉足湯〜16:00JRかみのやま温泉駅解散(日帰り参加の方)〜はたや旅館泊
≪2日目≫
09:45 JRかみのやま温泉駅集合〜市内散策(十日町、湯の観音、武家屋敷通り、紫苑庭休憩)〜上山城〜バスで楢下宿(散策、昼食:こんにゃく番所会席料理)〜(バス移動)〜江戸の面影を残す羽州街道の金山峠散策〜バスでJRかみのやま温泉16:00解散
A.お泊まりコース (参加費:¥11,000/人)
(参加費に含まれるもの)
● 宿 泊 : はたや旅館(男女別の相部屋)
● 食 事 : 朝1回、夕1回
● 交通機関 : 貸切バス
● 案 内 人 : 同行いたします。
※ 昼食代、入館料などは自己負担
【企 画】 NPO法人 元気・まちネット(東京)
【実 施】 回天の道上山市実行委員会
【後 援】 上山市・上山市観光物産協会、庄内町・庄内町観光協会、清河八郎顕彰会、湯田川温泉隼人旅館、出羽桜酒造株式会社
山形新聞2012/08/25〜29
清河八郎「西遊草の道」 「元気・まちネット」踏査同行記@〜D
山形新聞2012/08/26 清河八郎「西遊草の道」
「元気・まちネット」踏査同行記 A 田んぼ道3時間 昔人の健脚ぶり実感
山形新聞2012/08/27 清河八郎「西遊草の道」
「元気・まちネット」踏査同行記 B 江戸期、別の道中記 浮かぶ周辺の人間像
山形新聞2012/08/28 清河八郎「西遊草の道」
「元気・まちネット」踏査同行記 C 難所続く峠道 山腹の洞窟に「千体仏」
山形新聞2012/08/29清河八郎「西遊草の道」
「元気・まちネット」踏査同行記 D(最終回) 整然と並ぶ家々 いまも残る宿場の面影
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |