2011年08月26日

「平家落人の歴史の旅 in 四国」―“海あり山あり谷あり川ありのたび”special report

20110729-31sikoku.jpg 『当初の考えは、尾道から「しまなみ海道」をMTBを駆り四国に渡って「さぬき饂飩」を食べることが目的だった。途中、因島で村上水軍発祥の地を見学、瀬戸田では平山郁夫美術館などを頭に描いていた・・・』という代表理事。
 地元香川大学の石井教授に相談したところ、源平合戦の地を辿りながら、四国の自然と食を満喫し、持続可能な地域の活性化について考える2泊3日の旅をコーディネートしてくださいました。
 現地での素晴らしい人々との出会い、そして語らい・・・、pdficon_small.gif石井教授、三森さん、矢口さんのスペシャル・レポートをお届けします。
2011年08月21日

第2回大会は2011/10/30(日)開催!「戸狩とんトレ駅伝」が北信濃新聞に紹介されました。

20110716kitasinano.jpg 7月9日(土)戸狩温泉にて、2回目の大会に向けて新しいコースの下見とスタッフ会議を行いました。あわせて、プレス発表を実施、「戸狩とんトレ駅伝」のコンセプトをしっかりとアピールしてきました。
 今大会から、誰でも参加できるオリエンテーリングの部(約4.5km)を新設。大会の特徴である地元に関するクイズも5〜10問出題されます。
 大会プロデューサーの元気・まちネットでは、協賛を得るべく都内のスポーツ企業を積極的にまわっています。
 当日は『食べよさいいやま うまいもの祭り』も同時開催。image4130.gif参加者だけでなく、応援に来てくれた仲間や家族も地元住民と一体となって楽しめるイベントです。皆さまお誘い合わせのうえ、どうぞご参加ください。
2011年08月16日

読売新聞(山形版)に「清河八郎/回天の道」の取り組みが紹介されました。

20110709yomiuri.jpg
読売新聞(山形版)2011年7月9日「みちのく探訪:立川 庄内町」で、『散策ツアーやシンポジウム開催:郷土の幕末志士に脚光』として、「清河八郎/回天の道」の取り組みが紹介されました。

pdficon_small.gif読売新聞(山形版)2011年7月9日『散策ツアーやシンポジウム開催:郷土の幕末志士に脚光』


posted by c at 09:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 清河八郎
2011年08月07日

「アルカディア街道I・B倶楽部/第一回研究会の旅」M森さんのフォト・レポートをアップしました。

mimori01.jpg

6月24日(土)〜25日(日)に開催されたアルカディア街道I・B倶楽部の記念すべき「第一回の旅」。元気・まちネット会員のM森さんのフォトレポートをお届けします。どうぞご覧下さい。
 
pdficon_small.gifフォト・レポート『IB倶楽部第一回研究会「南陽〜金山への旅」』