2010年08月25日

清河八郎・回天の道」文学散歩の旅、参加者募集!

「清河八郎生誕180年記念シンポジウム -清河八郎・回天の門・藤沢周平を語る-」から早いもので4ヶ月が過ぎました。清河八郎が辿った回天の道を皆さんと共に歩いてみたいと「文学散歩の旅」を企画しましたのでご案内します。

20100918-19.jpg【清河八郎/回天の道・文学散歩の旅】
<1泊2日コース>
日程:9月18日(土)〜19日(日)
費用:
¥17,500−/人
宿泊:
湯田川温泉隼人旅館
コース:
清河八郎記念館〜満願寺〜山伏峠〜添川〜湯田川温泉(泊)〜藤沢周平記念館、藤沢文学ゆかりの地〜清河八郎記念館〜山形
<日帰りコース>

日程:
9月18日(土)
費用:
¥3,500−/人
コース:
清河八郎記念館〜満願寺〜山伏峠〜添川〜清河八郎記念館〜山形

※いずれのコースも満願寺(肝煎)から添川まではトレッキングとなります。
詳細はこちらをご覧ください。
20100820yamagatasinbun.jpg
●募集人員:各コース40名(定員になり次第締切)
●申込締切:8月31日(火)
●企画:まちづくりグループ「元気・まちネット」
■問い合わせ/申込み:
     山新観光(株) 電話:023−622−8321

image815.gif

山形新聞にも紹介していただきました→



ari_shuryou.gif

posted by c at 16:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 清河八郎
2010年08月23日

祝!快挙達成!!海峡25km横断成功!!

元気・まちネットの会員にOWS(オープンウォータースイム)界の第一人者がいます。 黒川保隆さん(40歳)です。20100821yomiuri.jpg    http://www.bigswim.or.nu/ 元気・まちネットが中心となって開催している「仁科三湖縦断アドベンチャーSWIM&RUN」で2006年に優勝、大会の主旨に賛同し翌年からは大会アドバイザーとしてOWS講習の講師をはじめ自ら選手をサポート、積極的に大会を引っ張ってくれています。 その彼が先日ドイツとデンマークを結ぶフェールマンベルト海峡(25km)の単独横断に成功! 8月21日(土)の読売新聞夕刊に紹介されました。 <以下は、デンマークへ出かける前のビッグ黒川氏のコメントです。> 大会名称『BELT QUERUNG』カタカナで『ヴェルト クヴェルング』が一番近い発音でしょう!? デンマークとドイツの間にある『フェーマルン・ベルト海峡』を泳いで横断する大会です。 公式コースの直線距離は25q。 デンマークのロラン島をスタートして、ドイツのフェーマルン島を目指します。 僕が成功を狙っている最大の理由は、世界で初めて人がこの海峡を泳いで渡ったのが1939年7月25日のことでした。実に60年前のことです。    The first Beltquerung-Swimmerは     Karl-Heinz Rauert選手 それから現在に至るまで11人しか挑戦していないのです。 そのうち、横断に成功したのが5人。 あとの6人は失敗しています。 もちろん、日本人では初めてです。 最後にチャレンジが行われたのが昨年、ドイツの男子選手は失敗しています。 『少ない』とは、それだけで価値があると考え、チャレンジを決断したのですが、迷った要素が20度以下という『低水温』でした。 正直言って25qという距離は大したことないのですが、人間が冷水に数時間浸かっているとどうなるのかが分からないのです。 曇り空で、ドス黒い海をスタートすることを想像してドキドキしたり、逆に、簡単に成功してしまう想像をしたり、心理的な重圧はかなりありますが、死ぬ直前まで頑張ってみようと思っています。 果たして、その結果は・・・? 詳細は8月21日(土)の読売新聞夕刊と、ビッグさんのbbsをご覧ください。